【体性感覚】皮膚の受容器と機能ってどんな種類があるの?

 

〈はじめに〉

 

今回は

「体性感覚」について

「皮膚受容器と機能」

まとめました。

 

皮膚で感じる感覚は

何が思い浮かびますか?

 

この記事では

 

・皮膚の受容器ってなに?

 

・種類は知っているけど

 それぞれの機能が分からない

 

という方は

見て頂けたら良いです!

 

それではやっていきましょう!

 

 

〈体性感覚の受容器とは?〉

 

体性感覚の受容器

機能的に3つに分けられます。

 

動き受容器

 

身体の組織の機械的変位

 圧変化に反応

 

 

侵害受容器

 

侵害刺激、痛覚の受容器であり

 組織を傷害するような

 全ての刺激に反応

 

 

温度受容器

 

熱と寒冷に反応

 

 

動き受容器による感覚は、

 

・触覚

・圧覚

・振動覚

・運動覚

 

運動覚

運動感覚とも言われ

深部感覚と一部の皮膚感覚に

基づく複合的な感覚であります。

 

身体各部の位置関係

それらの運動

加えられた抵抗•重力など

感知します。

 

侵害受容器と

温度受容器からの感覚は、

一部の反射運動

(侵害反射など)を除き

あまり運動に関係しません。

 

 

〈皮膚受容器と機能とは?〉

 

皮膚は

手掌や足底などの無毛部

その他の有毛部

分けられます。

 

両方の受容器の種類や

分布領域は異なっています。

 

パチニ小体

 

⇨皮下組織にあり

 順応がはやい。

 

 高頻度の振動に対する

 感覚受容器。

 

 刺激閾値が低く

 マイスナー小体とともに

 触覚を持つ。

 

 

マイスナー小体

 

⇨真皮乳頭にあり

 皮膚変位を感じる。

 

 順応は比較的はやい。

 

 

毛包受容体

 

⇨比較的順応がはやく

 毛の傾きに反応する。

 

 

ルフィニ終末

 

⇨真皮下層にあり

 順応はおそい。

 

 持続的な皮膚変位に

 反応する。

 

 

メルケル細胞

 

⇨無毛部の表皮にあり

 順応はおそい。

 

 持続的な皮膚変位や

 圧刺激を感じる。

 

 

触覚板

 

⇨有毛部皮膚にあり

 メルケル細胞と同じ

 働きをする。

 

 

自由神経終末

 

⇨触覚、温覚、痛覚などを持つ

 

 

皮膚には、

触刺激、温度刺激など

敏感に感じる部位があります

 

これを感覚点と言います。

 

感覚点の分布は

身体部位で異なってきます。

 

 

○2点識別能に関わる感覚

 

・手指先

⇨3〜8㎜

 

・手背

⇨2〜3㎝

 

・大腿や腕

⇨6〜7㎝

 

 

触覚には

皮膚受容器が対応します。

 

圧覚には

順応の遅い皮膚受容器と

深部受容器が関係しています。

 

触刺激の閾値

皮膚部位で異なります

 

指先や顔面は低く

腕や足は高いです。

 

 

○振動覚の受容体

 

数10〜数100㎐の振動

パチニ小体

 

数10㎐以下の粗振動

マイスナー小体

 

振動覚

皮膚、皮下、深部感覚にある

受容器で感じられます

 

特に骨部の感度は高いです。

 

 

〈まとめ〉

 

最後にもう一度

まとめておきます。

 

○体性感覚の受容器(3つ)

 

・動き受容器

⇨身体の組織の機械的変位、

 圧変化に反応

 

・侵害受容器

⇨侵害刺激、痛覚の受容器であり

 組織を傷害するような、

 全ての刺激に反応

 

・温度受容器

⇨熱と寒冷に反応

 

 

○皮膚受容器の種類

 

手掌や足底などの無毛部と

その他の有毛部に

分けられます。

 

両方の受容器の種類や

分布領域は異なっています。

 

触刺激、温度刺激などを

敏感に感じる部位を

”感覚点”と言います。

 

感覚点の分布は

身体部位で異なってきます。

 

 

○振動覚

 

皮膚、皮下、深部感覚にある

受容器で感じられます。

 

特に骨部の感度は高いです。

 

上記内容は覚えておきましょう!

 

今回は以上です。

 

 

〈引用・参考文献〉

 

・基礎運動学 第6版 補訂

 中村隆一

 斎藤 宏

 長崎 浩 著

 

 

〈最後に〉

 

Q.

皮膚受容器の種類は

分かりましたか?

 

A.

はい or いいえ

 

 

コメント、TwitterでのDM、リプ

お待ちしております!

 

 

学生さんの国試の勉強や

実習での悩み、相談も承っております!

 

 

けん@理学療法士

 

 

おすすめの記事一覧