【頭頂葉の機能】〜概要〜

 

〈はじめに〉

 

今回は

頭頂葉について

まとめました。

 

頭頂葉は、

周囲にある脳からの

情報を集めて認識する場所になります。

 

機能を含めて障害の症状も

様々なので1つ1つ

押さえていきましょう。

 

それではやっていきましょう!

 

 

〈頭頂葉の全体像〉

 

頭頂葉は、

中心溝頭頂後頭溝Sylvius裂

境界にそれぞれ前頭葉、後頭葉、側頭葉を

接しています。

 

また

 

身体各部の体性感覚が入力する体性感覚野

様々な情報を統合・認知する頭頂連合野

 

上記2つに分けられます。

 

 

○体性感覚野

 

・一次体性感覚野

 

対側の身体各部の体性感覚に関わりがあります

 

・二次体性感覚野

 

一次体性感覚野、視床から感覚刺激を受けとります

 

 

○頭頂連合野

 

・上頭頂小葉

 

体性感覚連合野

 

一次体性感覚野から感覚の情報を受け取ります

空間内での身体の位置、

運動に関する情報を統合・認識します

 

 

後頭葉から視覚の情報を受け取ります

運動を認識、立体視空間感覚に関わります

 

 

・下頭頂小葉

 

縁上回

 

体性感覚連合野から

感覚情報・視覚情報を受け取り、

物体を認識します。

 

角回

 

後頭葉から言語に関する

視覚情報を受け取ります。

読み、書き、計算など

一連の行為に関わります。

 

 

〈頭頂連合野とは?〉

 

頭頂連合野とは、

大脳皮質の他の領域で受け取った

感覚・聴覚・体性感覚

(温痛覚、触覚、深部感覚)など

を統合・認知することで、

物体の識別(何であるか)や

空間認知(どこにあるか)を行います。

 

統合された情報は、

前頭連合野に送られます。

適切な運動計画(何をすべきか)が行われます。

 

 

〈頭頂葉の障害〉

 

○半側空間無視

 

障害部位

 

右頭頂葉後方

 下頭頂小葉や上頭頂小葉など

 

症状

全視野が目に入っているにも関わらず

 意識して注意を向けない限り

 左側(病巣の反対側)の物体に

 気づくことができないです

 

 

○身体失認

 

障害部位

 

右頭頂葉後方

 上頭頂小葉や下頭頂小葉など

 

症状

 

障害側の対側へ注意が病的に乏しくなり

 存在しないかのように扱うようになります

 

 

○失読失書

 

障害部位

 

左角回

 

症状

 

身体部の名称を言われたり

 触られたりしても

 その部位を指示できなくなります

 

(症状は両側に出現します)

 

 

○Gerstmann(ゲルストマン)症候群

 

障害部位

 

左角回

 

症状

 

手指失認左右失認失書失算

 4徴を呈するモノになります。

 

その他に

 

○観念性失行

 

○観念運動失行

 

○構成障害(構成失行)

 

○肢節運動失行

 

○着衣失行

 

上記のような症状があります。

(また書き足していきます!)

 

〈まとめ〉

 

頭頂葉については

どうでしたか?

 

機能、障害による症状も

たくさんあり難しいと

感じるかもしれません。

 

まずは、頭頂葉の機能と

障害の名称を覚えてから

詳しく理解していきましょう!

 

今回は以上です。

 

 

〈最後に〉

 

Q.

頭頂葉の機能、障害は

分かりましたか?

 

A.

はい or いいえ

 

 

コメント、TwitterでのDM、リプ

お待ちしております!

 

 

学生さんの国試の勉強や

実習での悩み、相談も

承っております!

 

 

けん@理学療法士

 

 

おすすめの記事一覧