刺激伝導系ってなに?

 

〈はじめに〉

 

今回は

「刺激伝導系」について

まとめました。

 

心臓

電気信号により

自律して収縮しています

 

ここでは

電気信号の流れ

覚えていきます。

 

それではやっていきましょう!

 

 

〈刺激伝導系とは?〉

 

刺激伝導系とは、

心臓を拍動させるための

電気信号を発生させる

経路のことを言います。

 

自ら活動電位を反復して

発生させることができます。

 

特殊な筋繊維

(特殊心筋細胞)からなります。

 

刺激伝導系により

心臓は神経の刺激に

頼らないで収縮をしています。

 

自ら興奮し刺激を

生み出す能力。

 

これを自動能と言います。

 

 

〈刺激伝導系の経路は?〉

 

刺激伝導系の経路を

下記に書いておきます。

 

 

洞房結節

房室結節

ヒス束

右脚•左脚

プルキンエ線維

左右の心室

 

 

洞房結節

上大静脈と右心房の

移行部にあります。

 

そこから

電気信号を発して

房室結節へ伝えます。

 

上記のような流れを得て

左右の心室に伝わると

1回の収縮が起こります。

 

心拍のリズムは

自律神経の支配を

受けています。

 

 

〈まとめ〉

 

刺激伝導系については

どうでしたか?

 

電気信号が

 

・どこから出るのか?

・どこに伝わるのか?

・どんな経路なのか?

 

覚えておきましょう!

 

今回は以上です。

 

 

〈引用・参考文献〉

 

・循環器疾患 ビジュアルブック

 監修:落合慈之

 編集:大西 哲

    田鎖 治

    山崎 正雄

 

 

〈最後に〉

 

Q.

刺激伝導系について

分かりましたか?

 

A.

はい or いいえ

 

 

コメント、TwitterでのDM、リプ

お待ちしております!

 

 

学生さんの国試の勉強や

実習での悩み、相談も承っております!

 

 

けん@理学療法士

 

 

おすすめの記事一覧