理学療法関連 【高次脳機能障害について】〜失語〜 〈はじめに〉 今回は 高次脳機能障害の 失語症について まとめました。 声でのコミュニケーションは スムーズに会話が行えます。 失語症となると コミュニケーションが取りにくくなり ストレスが溜まることもあります。 症状や対応方法を理解することで 現場でスムーズに対応できます。 それではやっていきましょう! ... 2021年1月29日
理学療法関連 【高次脳機能障害について】〜記憶障害・社会的行動障害〜 〈はじめに〉 今回は 高次脳機能障害の 記憶障害と社会的行動障害について まとめました。 記憶障害は臨床の場で 関わることが多い印象です。 認知症患者さんにも多いと 感じています。 社会的行動障害は 本人の性格なのか、 障害から出現している症状なのか 区別しないといけないと考えています。 病巣や症状、対応方... 2021年1月28日
理学療法関連 【高次脳機能障害について】〜注意障害・遂行機能障害〜 〈はじめに〉 今回は 注意障害と遂行機能障害について まとめました。 高次脳機能障害の概要から 中身に入っていきます。 障害といっても種類が たくさんあるので 1回で理解して覚えることは 難しいでしょう。 1つ1つの障害を 各記事に書いていきます。 それではやっていきましょう! 〈注意障害とは?〉 ま... 2021年1月27日
理学療法関連 【高次脳機能障害について】〜概要〜 〈はじめに〉 今回は 高次脳機能障害について まとめました。 脳血管疾患の方には よく見られる障害となります。 障害は脳の場所により 異なってくるので 脳の機能を元に覚えると良いです。 それではやっていきましょう! 〈高次脳機能障害とは?〉 言語、行為、認知、記憶、 注意、判断など主に連合野皮質によって... 2021年1月26日
理学療法関連 【小脳失調とは】〜障害・スクリーニング〜 〈はじめに〉 今回は 小脳失調について まとめました。 小脳の障害では、 小脳失調(小脳性運動失調)と 呼ばれる特徴的な症状が 見られます。 この症状が見られる疾患は ・脊髄小脳変性症 ・多系統萎縮症 ・小脳出血 ・小脳梗塞 など 上記の疾患になります。 この記事では 症状やスクリーニング検査を 書い... 2021年1月25日
理学療法関連 【小脳について】〜構造〜 〈はじめに〉 今回は 小脳の構造について まとめました。 神経系を学ぶ上で 脳の構造や機能は 覚えないといけないですね。 構造や機能といった 各部位により異なるので 理解するのに時間がかかる人も いるでしょう。 1つ1つ押さえていき 自分のモノにしていきましょう。 それではやっていきましょう! 〈小脳の... 2021年1月23日
理学療法関連 【精神遅滞について】〜概要・分類〜 〈はじめに〉 今回は 精神遅滞について まとめました。 精神と聞くと 作業療法士が主に 対応すると思った方も いるのではないでしょうか? 僕も最初はそう思っていました。 しかし、 既往歴としてある方も 運動器疾患や脳血管疾患などになり 入院される方もいます。 医療業界に踏み込んだのであれば 必要ない知識なん... 2021年1月22日
理学療法関連 【点滴について】〜基礎・リハ介入時の注意〜 〈はじめに〉 今回は 点滴(基礎・リハ介入時の注意点)について まとめました。 リハビリだから点滴の知識なんて必要ない なんてことはありません。 PTも医療従事者の一員になりますので、 「リハビリの知識」ではなく 「医療の知識」を覚えていきましょう。 もちろん学生であれば まずはリハビリの知識を学びましょう... 2021年1月21日
理学療法関連 【脊髄小脳変性症(SCD)について】〜概要・症状〜 今回は 脊髄小脳変性症(以下SCD)について まとめました。 僕が社会人1年目の時は、 主に難病の方を中心に担当をしました。 難病と言うと、 ・パーキンソン病(PD) ・筋萎縮性側索硬化症(ALS) ・筋ジストロフィー など 思い浮かぶと思います。 この記事では、 SCDについて書いていきます。 1年... 2021年1月20日
理学療法関連 【メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)について】 今回は メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(以下MRSA)について まとめました。 なぜMRSAをまとめようと思ったか? それは日頃の業務で関わることがあるからです。 リハビリでも 感染症患者さんに関わることは多々あります。 感染症の種類をいくつかあげると ・空気感染 ・飛沫感染 ・接触感染 ・媒介物感染 と大きく... 2021年1月19日