【脳神経】視床の機能と役割を勉強しよう!

 

〈はじめに〉

 

今回は

「視床」について

「機能と役割」

まとめました。

 

特に

 

・前核

・内側核

・外側核

 

を中心に書いています。

 

この記事では

 

この記事では

・視床は聞いたことあるけど機能や役割が分からない

・各部位での機能が分からない

 

という方は

見て頂けると良いです!

 

それではやっていきましょう!

 

 

〈視床とは?〉

 

視床

神経核の集合体であり

感覚の中継核として働きます

 

人間では、

約70%に左右の視床が

癒合しています

 

これを

視床間橋と言います。

 

視床に出入りする有髄線維は

Y字型の内側髄板を構成しています。

 

視床の灰白質は

 

前核

内側核

外側核

 

上記3つに分けられます。

 

それぞれの核は

さらに細かく区分されます。

 

 

○前核群

 

前腹側核

前背側核

前内側核

 

乳頭視床束を介して

 乳頭体から線維を受けてます

 内包前脚を介して

 帯状回を相互に連絡しています。

 

大脳辺縁系の中継核となり

記憶や情動に関与します。

 

 

○内側核群

 

背内側核

 

内嗅皮質や扁桃体から

 線維を受けてます

 

 前頭眼野や前頭前野と

 相互に連絡しています。

 

前核群と同じで

情動に関与します。

 

 

○腹側核群

 

前腹側核

外腹側核(前部と後部)

後腹側核(後内側腹側核と後外側腹側核)

 

両方とも小脳や大脳基底核からの

 入力を受けています

 

 運動野へ投射され

 運動制御に関与します。

 

 

外腹側核

 

・前部

淡蒼球から線維を受けます

 

 出力は運動前野へ投射します。

 

 

・後部

 

小脳の歯状核から線維を受けます

 

 出力は内包を経て中心前回の

 1次運動野へ投射します。

 

 

後腹側核

 

・後内側腹側核

 

三叉神経毛帯と

 三叉神経視床路を介して

 頭部・顔面の体性感覚が

 入力されます

 

 

・後外側腹側核

 

内側毛帯と脊髄視床路を介して

 体幹・四肢の体性感覚が

 入力されます

後腹側核からの出力線維は

体部位に対応した配列を

保ったまま内包後脚を通り、

中心後回の1次体性感覚野へ

投射します。

 

 

○外側核群

 

背外側核

後外側核

視床枕核

 

いずれも連合核であり

 視床枕核は4つの核からなります

 

ここでは

上丘や視蓋前野から、

網膜からの線維が入力します。

 

 

視床枕核は

前頭葉、側頭葉、後頭葉の

感覚連合野へ投射します。

 

特に

視覚野へは主視覚路に

並行する形で走行しています。

 

 

外側膝状体からの主経路に

障害が起こった時に

補助的に機能すると

考えられています。

 

 

〈まとめ〉

 

視床については

いかがでしたか?

 

最後にもう一度

まとめておきます。

 

 

○視床について

神経核の集合体であり
感覚の中継核として働く

視床に出入りする有髄線維は
Y字型の内側髄板を構成する

視床の灰白質
前核、内側核、外側核です

 

 

○前核群

・前腹側核
・前背側核
・前内側核

⇨乳頭視床束を介して
乳頭体から線維を受けている

内包前脚を介して
帯状回を相互に連絡している

大脳辺縁系の中継核となり
記憶や情動に関与

 

 

○内側核群

・背内側核

⇨内嗅皮質や扁桃体から
線維を受けている

前頭眼野や前頭前野と
相互に連絡している

前核群と同じで情動に関与

 

 

○腹側核群

・前腹側核
・外腹側核(前部と後部)
・後腹側核(後内側腹側核と後外側腹側核)

⇨両方とも小脳や大脳基底核からの
入力を受けている

運動野へ投射され運動制御に関与

 

 

○外側核群

・背外側核
・後外側核
・視床枕核

⇨いずれも連合核であり
視床枕核は4つの核からなる

 

 

上記内容は

覚えておきましょう。

 

今回は以上です。

 

 

〈引用・参考文献〉

 

・カラー図解

 人体の正常構造と機能Ⅷ神経系(1)

 京都府立医科大学教授 河田光博

 近畿大学教授 稲瀬正彦    著

 

 

〈最後に〉

 

Q.

視床の機能と役割は

分かりましたか?

 

A.

はい or いいえ

 

 

コメント、TwitterでのDM、リプ

お待ちしております!

 

 

学生さんの国試の勉強や

実習での悩み、相談も承っております!

 

 

けん@理学療法士

 

 

おすすめの記事一覧