【下肢の運動】股関節の動きを勉強しよう!

 

〈はじめに〉

 

今回は

「下肢の運動」について

「股関節の動き」

まとめました。

この記事では
・股関節の動きが分からない、覚えられない

・運動方向はいくつあるの?

・運動の制限は何が原因なの?

 

という方は

見て頂けると良いです!

 

それではやっていきましょう!

 

 

〈股関節の動きは?〉

 

基本的な立位の姿勢では

大腿骨の解剖学軸は

垂直軸に対して9〜10°

傾いています。

 

股関節の運動

大腿骨頭と膝関節中心を

結んだ運動軸で行われます。

 

大腿骨骨頭頸部と骨幹部

頸体角として120〜130°

角度があります。

 

骨頭が上内前方を向いているので

運動軸は垂直軸に対して

約3°傾いています。

 

大腿骨頭を上から見る

骨頭は少し前へ向いています

 

これを前捻角と言います。

 

角度は10〜30°で

小児では約35°傾いています。

 

 

〈股関節の屈曲と伸展〉

 

屈曲と伸展の可動域は

膝関節の肢位により

変わります。

 

 

○股関節屈曲

 

膝関節伸展位では、

 

⇨ハムストリングスの緊張により

 自動では90°、他動では120°。

 

膝関節屈曲位では、

 

⇨ハムストリングスは弛緩している

 自動では120°、他動では140°。

 

 

この数値は

関節可動域の参考可動域と

多少のずれがあるので

間違えないようにしましょう。

 

両側の股関節を

同時に屈曲すると

腰椎が後弯し、

骨盤の運動が起こり

大腿前面が体幹に

接触するように見えます。

 

 

○股関節伸展

 

膝関節屈曲位では

 

⇨ハムストリングスの筋発揮が

 膝関節屈曲に使われる部分が大きい。

 

 そのため、

 股関節伸展の自動では

 約10°になります。

 

膝関節伸展位では、

 

⇨約20°の股関節伸展が可能。

 

 

○股関節可動域の制限因子

 

・股関節屈曲の制限

 

⇨膝関節屈曲位では、

 大腿前面の腹部体幹の接触。

 

 膝関節伸展位では、

 ハムストリングスの緊張。

 

 

・股関節伸展の制限

 

⇨腸骨大腿靭帯、股関節屈筋群の緊張。

 

 

〈股関節の外転と内転〉

 

○股関節外転

 

骨盤を固定せずに

片側の股関節外転を行うと

骨盤が傾きます。

 

そのため

反対側の股関節も外転します。

 

これは約30°以上で

外転が起こります。

 

股関節外転90°では

両側の股関節が45°ずつ

外転していることになります。

 

 

○股関節内転

 

基本肢位での内転は

屈曲しなければできない。

 

股関節屈曲位では

靭帯が全て弛緩した状態に

なります。

 

内転が加わると

大腿骨頭には外向きに対して

力が働きます。

 

関節における骨の接合状態は

最も弱くなります。

 

 

○股関節外転の制限因子

 

⇨腸骨大腿靭帯、恥骨大腿靭帯、

 内転筋群の緊張。

 

 

○股関節内転の制限因子

 

基本肢位による制限は

 

⇨対側下肢の接触

 

⇨股関節屈曲位では、

 坐骨大腿靭帯の緊張。

 

 

〈股関節の外旋と内旋〉

 

股関節伸展位では、

⇨外旋45°・内旋45°の

 可動域があります。

 

 

股関節屈曲位では、

⇨靭帯の緊張による制限が

 取り除かれるため

 

 可動域は大きくなります。

 

 

○股関節外旋の制限因子

 

⇨腸骨大腿靭帯、

 内旋筋群の緊張。

 

 

○股関節内旋の制限因子

 

⇨外旋筋群の緊張。

 

 股関節屈曲位では

 坐骨大腿靭帯。

 

 股関節伸展位では

 腸骨大腿靭帯の緊張。

 

 

〈まとめ〉

 

股関節の動きについて

いかがでしたか?

 

最後にもう一度

まとめておきます。

 

 

○股関節の制限因子

 

・屈曲

⇨膝関節屈曲位では

 大腿前面の腹部体幹の接触。

 膝関節伸展位では

 ハムストリングスの緊張。

 

・伸展

⇨腸骨大腿靭帯、股関節屈筋群の緊張。

 

・外転

⇨腸骨大腿靭帯、恥骨大腿靭帯、

 内転筋群の緊張。

 

・内転

⇨対側下肢の接触。

 股関節屈曲位では

 坐骨大腿靭帯の緊張。

 

・外旋

⇨腸骨大腿靭帯、内旋筋群の緊張。

 

・内旋

⇨外旋筋群の緊張。

 股関節屈曲位では

 坐骨大腿靭帯。

 股関節伸展位では

 腸骨大腿靭帯の緊張。

 

上記内容は

覚えておきましょう!

 

今回は以上です。

 

 

〈引用・参考文献〉

 

・基礎運動学 第6版 補訂

 中村隆一

 斎藤 宏

 長崎 浩 著

 

 

〈最後に〉

 

Q.

股関節の

運動方向・制限因子は

分かりましたか?

 

A.

はい or いいえ

 

 

コメント、TwitterでのDM、リプ

お待ちしております!

 

 

学生さんの国試の勉強や

実習での悩み、相談も承っております!

 

 

けん@理学療法士

 

 

おすすめの記事一覧