理学療法関連 【点滴について】〜基礎・リハ介入時の注意〜 〈はじめに〉 今回は 点滴(基礎・リハ介入時の注意点)について まとめました。 リハビリだから点滴の知識なんて必要ない なんてことはありません。 PTも医療従事者の一員になりますので、 「リハビリの知識」ではなく 「医療の知識」を覚えていきましょう。 もちろん学生であれば まずはリハビリの知識を学びましょう... 2021年1月21日
理学療法関連 【脊髄小脳変性症(SCD)について】〜概要・症状〜 今回は 脊髄小脳変性症(以下SCD)について まとめました。 僕が社会人1年目の時は、 主に難病の方を中心に担当をしました。 難病と言うと、 ・パーキンソン病(PD) ・筋萎縮性側索硬化症(ALS) ・筋ジストロフィー など 思い浮かぶと思います。 この記事では、 SCDについて書いていきます。 1年... 2021年1月20日
理学療法関連 【メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)について】 今回は メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(以下MRSA)について まとめました。 なぜMRSAをまとめようと思ったか? それは日頃の業務で関わることがあるからです。 リハビリでも 感染症患者さんに関わることは多々あります。 感染症の種類をいくつかあげると ・空気感染 ・飛沫感染 ・接触感染 ・媒介物感染 と大きく... 2021年1月19日
理学療法関連 【肘関節・前腕の機能解剖学】〜関節運動〜 今回は 肘関節・前腕の関節運動について まとめました。 上肢は日常生活で使う場面が たくさんありますよね。 上肢は、 生活だけでなく生きている中で 使わないことがないと言っても良いでしょう。 基礎はどんなことでも大事です。 僕も日々勉強中です。 それではやっていきましょう! 〈肘関節の骨運動〉 ○屈曲・... 2021年1月18日
雑記 【睡眠不足が起こす身体への不調】〜学び・経験談〜 今回は、 睡眠不足が起こしてしまう身体への不調について まとめました。 これは、 書籍やGoogleで調べて学んだこと、 僕自身が経験したことでもあります。 それではいきましょう! 〈書籍やGoogleからの学び〉 いきなりですが、 睡眠時間についてある書籍では 7時間以上あった方が良いと言われています。 ... 2021年1月17日
理学療法関連 【肩関節の機能解剖学】〜関節運動〜 今回は、 肩関節の関節運動について まとめました。 肩関節の基本構造、靭帯など 複雑な部分もありますが 諦めずやっていきましょう。 それではいきます! 〈肩関節の関節運動〉 〜胸鎖の骨運動・関節包内運動〜 ○挙上・下制 ・挙上は45°、下制は10°の可動域があります。 ⇨鎖骨の動きです。 ・関節包内運... 2021年1月17日
理学療法関連 【膝関節の機能解剖学】〜関節運動〜 今回は 膝関節の関節運動について まとめました。 膝関節の関節運動は 種類は少なく覚えやすいです。 ただ、その運動に関わってくる 筋肉や靭帯、半月板などあります。 各組織がどのように働くのかは また別記事でまとめたいと思います。 それではやっていきましょう! 〈膝関節の関節運動〉 〜脛骨大腿関節の骨運動... 2021年1月16日
理学療法関連 【股関節の機能解剖学】〜関節運動〜 今回は、 股関節の関節運動について まとめました。 股関節の基本構造や靭帯は 覚えていますか? 関節運動では、 筋肉や靭帯などが制限の原因となりうるので 付着部や作用を思い出しながら この記事を読んで下さい。 それではやっていきましょう! 〈股関節の関節運動〉 〜骨運動〜 ・股関節の骨運動には、 矢状... 2021年1月16日
理学療法関連 【足関節・足部の機能解剖学】〜関節の運動〜 今回は、 足関節・足部の関節運動について まとめました。 足関節・足部の運動は、 立ち上がりや歩行時で 必ずと言っていいほど見る部位になります。 関節運動の可動域は大きくはないですが 可動域制限があると 各動作での影響が出ている印象があります。 いや、出てきます! ここでしっかりと基本的なことを押さえて 国試... 2021年1月14日
理学療法関連 【肘関節の機能解剖学】〜靭帯〜 今回は、 肘関節周囲の靭帯について まとめました。 肘関節の靭帯の付着は 肩関節や股関節に比べ 分かりやすいと思います。 しっかりとポイントを抑えて 定期テストや国試に活かしましょう。 それではやっていきましょう! 〈肘関節の靭帯〉 ・肘関節は、 内側側副靱帯と外側側副靱帯によって 関節の安定性を保っ... 2021年1月13日