【小脳について】〜構造〜

 

〈はじめに〉

 

今回は

小脳の構造について

まとめました。

 

神経系を学ぶ上で

脳の構造や機能は

覚えないといけないですね。

 

構造や機能といった

各部位により異なるので

理解するのに時間がかかる人も

いるでしょう。

 

1つ1つ押さえていき

自分のモノにしていきましょう。

 

それではやっていきましょう!

 

 

〈小脳の構造〉

 

○構造や機能は?

 

小脳は、

 

・四肢•体幹の動きの調節

・平衡・眼球運動の調節

 

に関わっています。

 

小脳は脳幹の背側にあり、

小脳テントの下側

後頭蓋窩に位置しています。

 

前葉•後葉•片葉小節葉

または

虫部•半球•片葉小節葉

と区別される。

 

虫部と半球の境界領域

傍虫部と呼ばれています。

 

○小脳脚とは?

 

小脳は脳幹(中脳•橋•延髄)と

3つの大きな線維束

(上•中•下小脳脚)で繋がっています

 

上小脳脚

⇨主に出力線維が通ります

 

中•下小脳脚

⇨主に入力線維が通ります

 

スポーツや自転車などで

「体で覚えろ」と言われますよね。

この「体で覚える」タイプの運動の

記憶•学習も小脳が担っています。

 

 

〈小脳皮質の機能〉

 

○機能的区分

 

系統発生学的に、

 

①大脳小脳(新小脳)

四肢の動きの調節•言語など

 

・障害による症状

四肢の協調運動の障害

 構音障害など

 

②脊髄小脳(旧小脳)

体幹の動きの調節、姿勢•歩行など

 

・障害による症状

座位、立位での動揺

 歩行障害など

 

③前庭小脳(原小脳)

平衡•眼球運動の調節

 

・障害による症状

平衡障害、めまい、眼振など

 

上記の3つに区別されています。

 

また半球、虫部、片葉小節葉に

ほぼ繋がっており

それぞれ異なる機能を持っています

 

 

○体部位局在性

 

小脳皮質には、

身体の各部位に対応して

感覚や運動などの情報が

出入りする領域が存在します。

 

虫部

体幹の領域

 

傍虫部〜半球

四肢の領域

 

上記2つに

同側性に対応しています。

 

 

〈まとめ〉

 

小脳の構造については

どうでしたか?

 

1回で理解するのは

難しかったかもしれません。

 

諦めずにコツコツと

継続して学んでいきましょう。

 

今回は以上です。

 

 

〈最後に〉

 

Q.

小脳の場所は

イメージできましたか?

 

A.

はい or いいえ

 

 

コメント、TwitterのDM、リプ

お待ちしております!

 

 

けん@理学療法士

 

 

 

おすすめの記事一覧