今回は、

膝関節の靭帯について

まとめてみました。

 

膝関節の靭帯は

付着部分も考えて覚えると

役割がわかりやすいと思います!

 

それではやっていきましょう!

 

 

〈膝関節の関節包〉

 

 

○関節包とは?

 

・膝関節では、

 脛骨大腿関節と膝蓋大腿関節を包んでいます。

 

・関節包は、

 後面が凹んだ円筒状の形状をしています。

 

・脛骨付着部

 脛骨顆の前面、内側および外側面に付着。

 

 後面には後十字靭帯(PCL)、前十字靭帯(ACL)の

 間で関節包は内側と外側で分かれています。

 

・大腿骨付着部

 前面では滑車上窩に沿って付着しています。

 またこの部位で膝蓋上包を形成します。

 

 側面は顆部軟骨縁に沿って離れながら付着しています。

 

 外側顆では、

 膝窩筋起始部の上に関節包が付着しているので

 膝窩筋の起始部は関節包内にあります。

 

 後面は、

 腓腹筋起始部の真下に顆部軟骨の縁に沿って

 付着しています。

 

 顆間窩では、

 関節軟骨の縁に沿って付着しています。

 

 

〈膝関節周囲の靭帯〉

 

○膝蓋靭帯

 

・大腿四頭筋腱が膝蓋骨底に付着し

 膝蓋骨の下にまで続く靭帯になります。

 

・膝蓋骨尖から脛骨粗面に付着しています。

 

みなさんが1度はしたことはあるはずです。

 膝の下を叩いたら膝がピーンと伸びてしまう部分です!

 

 そこが膝蓋靭帯になります!

 ※膝蓋腱反射とも言います。

 (こちらはまた別記事で解説します)

 

 

○前十字靭帯(ACL)

 

・大腿骨の顆間窩外側壁後部から始まり、

 斜め内前方へ向かって脛骨の前顆間区に付着します。

 

・前十字靭帯は後十字靭帯より5:3の割合で長いです。

 

・役割としては、

 脛骨が前方へ偏位(ずれない)するのを制動します。

 また過度な内外反と軸回旋の制動にも関与します。

 

・前十字靭帯損傷があり、

 スポーツでの怪我が多いですね。

 

・評価方法としては、

 ①前方引き出しテスト

 ②ラックマンテスト

 があります。

 

 

○後十字靭帯(PCL)

 

・大腿骨の顆間窩内側壁から始まり、

 斜め外後方に向かって脛骨の後顆間区に付着しています。

 

・役割としては、

 脛骨が後方へ偏位するのを制動します。

 

・また過度な内外反と軸回旋の制動に一部の線維が関与しています。

 

・後十字靭帯損傷があり、

 接触のあるスポーツでの怪我が多いですね。

 

・評価方法としては、

 ①後方引き出しテスト

 があります。

 

 

○内側側副靭帯(MCL)

 

・大腿骨内側上顆から始まり、

 脛骨内側顆に付着しています。

 

内側半月板とも結合があります。

 

・特徴として、

 薄く扁平で幅の広い靭帯となっています。

 

膝関節伸展位(膝を伸ばした状態)で緊張

 役割として膝の外反の制動

 軸回旋の制動に関与しています。

 

・内側側副靱帯損傷があり、

 こちらもスポーツでの怪我が多いですね。

 

・評価方法としては、

 ①外反ストレステスト

 があります。

 

 

○外側側副靭帯(LCL)

 

・大腿骨外側上顆から腓骨頭にかけて

 付着する細い紐状の靭帯です。

 

外側半月板とは結合していません。

 

膝関節伸展位で緊張し、

 役割としては膝の内反の制動

 軸回旋の制動に関与しています。

 

・外側側副靭帯損傷があり、

 スポーツでの怪我が多いです。

 

・評価方法としては、

 ①内反ストレステスト

 があります。

 

 

〈その他の靭帯〉

 

○膝横靭帯

 

内側半月板と外側半月板を結んでいます。

 

○斜膝窩靭帯

 

関節包の後面を補強しています。

 

○半月大腿靭帯

 

外側半月板と結合しています。

 

○半月膝蓋靭帯

 

内側半月板と外装半月板を前方で制御しています。

 

 

〈まとめ〉

 

いかがでしたか?

 

膝関節周囲の靭帯については、

足関節・足部に比べると

見やすさはあると思います。

 

膝関節周りになるので

自分で触りながら勉強をすると

頭にも入りやすいでしょう!

 

今回は以上です。

 

 

けん@理学療法士

 

 

おすすめの記事一覧