今回は、

肩関節(肩複合体)について

まとめていきます。

 

肩関節は構成する骨、作用する筋肉、

靭帯がたくさんあります。

 

覚えるのに手こずるかもしれませんが

この記事を読むことで

基礎的な内容は理解できるでしょう!

 

それではやっていきましょう!

 

〈肩関節(肩複合体)ってなに?〉

 

・上腕骨、肩甲骨、鎖骨、胸骨、胸郭(肋骨)から

 構成されています。

 

・これらは、

 3つの滑膜関節と2つの機能的関節に

 分類されています。

 

 

○3つの滑膜関節

 

 ・肩甲上腕関節

 ・肩鎖関節

 ・胸鎖関節

 

○2つの機能的関節

 

 ・肩甲胸郭関節

 ・肩峰下関節(第2肩関節)

 

 

〈肩関節(肩複合体)を構成する骨と関節〉

 

〜構成する骨〜

○鎖骨

 

・鎖骨近位端(胸骨側)には胸骨関節面、

 遠位端(上腕骨側)には肩峰関節面が

 それぞれある。

 

・安静時の上肢下垂(腕をおろしている状態)での鎖骨は

 水平面(上から見ると)に対し遠位端がやや上方、

 前額面(前から見ると)に対し約20°後方に位置します。

 

○胸骨

 

・胸骨柄には、

 鎖骨との関節面がある鎖骨切痕、

 肋骨との関節面である肋骨切痕があります。

 

・胸骨柄の上端を頸切痕といいます。

 

○肩甲骨

 

・肩峰には鎖骨との関節面にあたる肩鎖関節面がある。

 

・肩甲骨の外側角には

 上腕骨頭と関節をつくる関節窩があります。

 関節窩の上縁 ⇨ 関節上結節(近くに骨が突出した烏口突起があります)

 関節窩の下縁 ⇨ 関節下結節

 といいます。

 

・関節窩は肩甲骨内側縁に対して5°上方へ傾斜しています。

 

○上腕骨

 

・上腕骨頭は半球状をしており、

 前額面から見ると、上腕骨体長軸に対して

 約135°上内方に傾いています。

 

〜構成する関節〜

○胸鎖関節

 

・上肢帯と体幹を連結する唯一の関節です。

 

・胸骨柄上外側部の鎖骨端と鎖骨近位端、

 第1肋骨軟骨上縁との間で構成されます。

 

・関節面の形状から鞍関節に分類されます。

 しかし、関節円板があることから機能的には

 球関節になります。

 

○肩鎖関節

 

・肩甲骨と鎖骨からなる関節です。

 

・関節面の形状から平面関節に分類されます。

 

・肩峰の鎖骨端は内上方に関節面が向いており、

 鎖骨と連結しています。

 

・水平面上での肩甲骨と鎖骨との角度は約60°です。

 

○肩甲上腕関節

 

・上腕骨頭と肩甲骨関節窩からなる球関節です。

 

・これが一般的に肩関節と言われる部分になります。

 (なかなか肩は複雑ですよね笑)

 

・肩甲骨関節窩の面は上腕骨頭の1/3しかなく

 上腕骨頭の縱径は肩甲骨関節窩の約1.9倍、

 横径は約2.3倍になります。

 ※細かい数字ですね汗

  頭の片隅にでも入れておきましょう!

 

○肩甲胸郭関節

 

・肩甲骨前面とこれに接する胸郭肋骨面との間のことです。

 

・真の関節ではなく関節面や関節包は存在しません。

 

・しかし、肩複合体の可動性を確保する上で

 重要な役割を担っています。

 

○肩峰下関節(第2肩関節)

 

 烏口肩峰アーチ

 ⇨肩峰、烏口突起、それらを結合している烏口肩峰靭帯で

  形成されているアーチ部分のことです。

 

・烏口肩峰アーチは、肩甲上腕関節の屋根を形成しています。

 

・烏口肩峰アーチと上腕骨頭の間で形成される範囲を

 肩峰下関節(第2肩関節)を呼んでいます。

 

・肩峰下間接も真の関節ではありません。

 

 

〈まとめ〉

どうでしたか?

 

似たような名前が多くて頭がごちゃごちゃに

なるかもしれませんがこれも覚えるのであれば

自分や友達の身体を触りながら練習すると

効率よく勉強できます!

 

解剖学を覚えるなら触ってなんぼですよ!

 

今回はこれで以上です。

 

 

けん@理学療法士

おすすめの記事一覧