【バランス】平衡感覚ってなんだろう?

 

〈はじめに〉

 

今回は

「バランス」について

「平衡感覚」をまとめました。

 

平衡感覚

頭部や身体の位置や

直進や回転運動を判断する感覚

になります。

 

この記事では

 

・平衡感覚ってなに?

 

・どのようにバランスに

 関わりがあるのか分からない

 

という方は

見て頂けると良いです!

 

それではやっていきましょう!

 

 

〈平衡感覚とは?〉

 

最初に書いたことと

被りますが平衡感覚とは、

 

”身体のバランスを保ち身体運動を行うことの基礎となる感覚”

 

と言われています。

 

前庭器から中枢への入力

大脳皮質ではなく

姿勢や運動の反射的制御に

直接作用しています。

 

意識されるような

前庭感覚はありませんので

単純に前庭機能と

言われることもあります。

 

 

○静的平衡感覚

 

安定した直立位を

保持しているときの感覚

 

 

○動的平衡感覚

 

つまずいた時など

突然に体が動いたときに

平衡を保持するための感覚

 

 

〈内耳について〉

 

両側の側頭骨にある内耳は、

迷路とも言われています。

 

蝸牛 ⇨ 聴覚

 

前庭器 ⇨ 平衡感覚

 

上記から成り立っています。

 

 

前庭器からは、

 

卵形嚢

球形嚢

3つの半規管(前、後、外側)

 

上記の3つで構成されています。

 

 

〈卵形嚢•球形嚢と機能について〉

 

卵形嚢や球形嚢には

平衡斑があります。

 

 

○卵形嚢斑

 

卵形嚢の底部

水平に位置しています。

 

 

○球形嚢

 

球形嚢内側面(管腔側)にあり、

垂直方向に弓状に位置しています。

 

平衡斑とは

身体の体位の認知に関わる知覚部

になります。

 

また

受容器細胞として

有毛細胞を持つ

感覚上皮があります

 

表面には、

炭酸カルシウムの

小結晶様物質である

平衡石を含んでいる

膠質層(耳石膜)があります。

 

耳石膜とは

周囲のリンパ液より重く

重力方向の変化で移動

有毛細胞を刺激します。

 

有毛細胞が刺激されることで

重力方向に対して

頭部の傾きを検出しています。

 

・平衡斑

直線移動の加速度を感知

 

・半規管

角運動の加速度を感知

 

上記内容の働きがあります。

 

 

〈まとめ〉

 

最後にもう一度

まとめておきます。

 

 

○静的平衡感覚

 

安定した直立位を

保持しているときの感覚

 

 

 

○動的平衡感覚

 

つまずいた時など

突然に体が動いたときに

平衡を保持するための感覚

 

 

○内耳(迷路)の構成

 

両側の側頭骨にあります。

 

・蝸牛 ⇨ 聴覚

・前庭器 ⇨ 平衡感覚

 

 

○前庭器の構成

 

・卵形嚢

・球形嚢

・3つの半規管(前、後、外側)

 

上記内容を覚えておきましょう!

 

今回は以上です。

 

 

〈引用・参考文献〉

 

・基礎運動学 第6版 補訂

 中村隆一

 斎藤 宏

 長崎 浩 著

 

 

〈最後に〉

 

Q.

内耳や前庭器の構成は

分かりましたか?

 

A.

はい or いいえ

 

 

コメント、TwitterでのDM、リプ

お待ちしております!

 

 

学生さんの国試の勉強や

実習での悩み、相談も承っております!

 

 

けん@理学療法士

 

 

おすすめの記事一覧