【食物繊維について】

 

〈はじめに〉

 

今回は

「食物繊維」について

まとめました。

 

食物繊維は大きく分けて

 

・水に溶けやすい水溶性

・水に溶けにくい不溶性

 

上記2種類があります。

 

まずは簡単に

食物繊維を含んでいる食べ物と

はたらきを覚えていきましょう。

 

それではやっていきましょう!

 

 

〈食物繊維とは〉

 

人の消化酵素で消化されない

食物中の成分の総称になります。

 

主に

穀類野菜果物

いも類海藻甲殻類などに

含まれています。

 

食物繊維の多い食べ物には

 

・自然に噛む回数を増やして

 唾液の分泌を促します

 

少量で満腹感が得られます

 (食べ過ぎ防止)

 

・小腸での糖質の消化吸収を

 緩やかにします

 (血糖の上昇を抑え

  糖尿病の予防に繋がる)

 

コレステロールや胆汁酸を

 吸着するモノもある

 (血中コレステロール値を

  抑える効果がある)

 

・大腸では

 腸内細菌による発酵を受けて

 エネルギー源をつくります

 

・腸内の発がん性物質などの

 有害物を抑える有効な菌を

 増やします

 

・便容量が増えることや

 腸内細菌がつくるガスの

 刺激を受けることで

 排便が促されます

 (便秘予防に繋がる)

 

 

〈まとめ〉

 

食物繊維について

どうでしたか?

 

臓器での働きが

主になってきます。

 

ここでのポイントは、

 

・噛む回数が増えて

 唾液の分泌を促す

 

・小腸での糖質の

 消化吸収を抑制する

 

・大腸では

 腸内細菌による発酵で

 エネルギー源をつくる

 

上記3つは覚えておきましょう!

 

今回は以上です。

 

 

〈最後に〉

 

Q.

食物繊維の働きは

分かりましたか?

 

A.

はい or いいえ

 

 

コメント、TwitterでのDM、リプ

お待ちしております!

 

 

学生さんの国試の勉強や

実習での悩み、相談も承っております!

 

 

けん@理学療法士

 

 

おすすめの記事一覧